研究課題・内容

2025年度

〇研究課題

   新しい時代に必要となる資質・能力を育成する

            「社会に開かれた教育課程」はどうあるべきか


〇研究内容

1.学校教育の好循環を生み出す「カリキュラム・マネジメント」の実現

 ・構造的・弾力的な教育課程の編成         

   幼小中の連携,小中一貫教育

 ・調査・データに基づいたPDCAサイクルによる改善                    

   教育課程の改善・充実(働き方改革含む)や学力向上策等

 ・外部資源の活用,外部機関との連携

   地域連携,コミュニティ・スクール等

 ・自ら課題を発見し解決する資質や能力を育成する「総合的な学習の時間」の在り方

    探究的な見方・考え方,主体的・対話的な学び

    発達段階に応じた縦のつながりと各教科等との横のつながり

    特色ある教育の推進

 ・自己の生き方

   キャリア教育,SDGs

2.教職員の個別最適・協働的な学び

 ・校内研修

 ・主体的・自律的な体制の確立

 ・日常的なOJT(On-the-Job Trainingの略,職場内訓練)

 ・成果の可視化,共有 


  

石狩管内教育研究会ホームページ
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう