研究協議会
~ 2025年9月2日(火)開催 ~
2025年度
<日 時>
2025年9月2日(火) 午後 北広島市立広葉中学校で開催
日程の詳細は、「部会だより」をご覧ください。
<理論研修会>
テーマ「教職員の個別最適・協働的な学びについて 」
講師:森 茂之 氏(北海道立教育研究所人材育成部主査)
<レポート交流>
各校1本以上を基本とします。
・提出締切:8月22日(金)
・レポートは、C4th個人連絡にて千歳市立末広小学校 鹿島 幸司までデータで提出
提出の詳細は、「部会だより」をご覧ください。
2024年度
<開催報告(概要)>
今年度の石教研課題部会教育課程部会も南北2会場の分かれての開催となりました。
南北それぞれの会場で、学校教育の好循環を生み出す「カリキュラム ・マネジメント」の実現を視点とした、構造的・弾力的な教育課程の編成、調査・データに基づいたPDCAサイクルによる改善、外部資源の活用、外部機関との連携、自ら課題を発見し解決する資質や能力を育成する「総合的な学習の時間」の在り方、特色ある教育の推進、自己の生き方などについて、各校の取組を交流し、意見を交わすことができました。
今年度は、昨年度までの「実践交流の時間不足」という反省を生かし、時間いっぱいレポート交流を行いました。 司会、記録の方をはじめ、参加者の皆様に感謝申し上げます。
2024年度の研究のまとめは、後日、このHPでも紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。
<日 時>
2024年9月3日(火) 午後 南北2会場にて開催予定
<会 場>
北会場:石狩市立花川北中学校
南会場:千歳市立北栄小学校
<レポート交流>
各校1本以上を基本とします。
・締 切 :8月23日(金)
・提出先 : C4th 個人連絡で 千歳市立末広小学校 鹿島 幸司 まで
詳細は、近日発行の部会だよりをご覧ください。
2023年度
<開催報告(概要)>
今年度の石教研課題部会教育課程部会は、理論研修会、分科会ともに南北2会場の分かれての開催となりました。
理論研修会では、木挽 ひろみ 氏(北海道立教育研究所 人材育成部主査)から「総合的な学習の時間について」と題してご講演をいただきました。
分科会では、レポート交流が行われました。学校教育の好循環を生み出す「カリキュラム ・マネジメント」の実現と、自ら課題を発見し解決する資質や能力を育成する「総合的な学習の時間」のあり方を視点とした、各校の取組を交流することができました。
今年度は参集して研究協議会を実施することができました。司会、記録の方をはじめ、参加者の皆様に感謝申し上げます。
2023年度の研究のまとめは、後日、このHPでも紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。
<日 時>
2023年9月5日(火) 午後 南北2会場にて開催予定
日程の詳細は後日、部会だよりでお知らせいたします。
<会 場>
北会場:石狩市立花川北中学校(予定)
南会場:千歳市立北栄小学校(予定)
<理論研修会>
テーマ「(仮) 総合的な学習の時間について 」
講師:木挽 ひろみ 氏(北海道立教育研究所人材育成部主査)
場所:南北どちらかの会場で行い、もう 1 つの会場にはその様子を
ラ イブで配信いたします。
<レポート交流>
各校1本以上を基本とします。
・締 切 :8月25日(金)
・提出先 : C4th 個人連絡で 江別市立第二小学校 内藤 裕一まで
詳細は「部会だよりNo.1」をご覧ください。